RECRUIT
PHILOSOPHY - 理念 -
Freedom, Progress,and Football
自由と進歩のフットボール
個人の特性が最大限に発揮される。個人の能力が最大限に開発される。
チームが個人の成長を支える器となり、個人の成長がチームという器をより大きくする。
法政フットボールとは、突き抜けるような自由を追求することで、無制限に成長できる力を手にいれる「自由と進歩のフットボール」である。
勝利を目的とせず、勝利を目指し最大の努力を払うことで成長する力を養うこと。
個人の成長を阻害するあらゆる障壁を排除し、すべてのチームメンバーが自由に思考し、平等に発言、実行できる環境を整えること。自由を追求することで生じる活力は、全て成長のための「実践知」に向けられ、生涯成長を続けられるキャラクターとインテリジェンス、そしてそのメカニズムを手に入れることが可能となる。
法政フットボールはとらわれることの無い自由な発想で最上を目指し、攻守ともに失敗を全く恐れない「攻め」のプレイスタイルを貫く。
すべてのステークホルダーを熱狂させ、人々に夢と勇気を与える存在を目指し続ける。
PURPOSE - 目的 -
法政フットボールの目的
- 1)法政大学憲章にある「自由を生き抜く実践知」の体得
- 2)法政大学が制定する「ダイバーシティ宣言」に基づき、多様性を尊ぶ人格形成
- 3)法政大学を語る媒体となる
突き抜けるほどの自由を追求すること。広く広くどこまでも広く。
フットボールを通じて自由とは何か考え、学び、実践し、自由の真の価値を実践知として体得する。
地域から世界まであらゆる立場の人びとへの共感に基づく健全な批判精神を持ち、社会の課題解決につながる実践知を創り続ける。多様性を受け入れることで、自らの個性を活かす能力をも育む。
情報が分散化し価値観が多様化する現代において、正しい行いと正しい発信の価値は全く新しい秩序をも創り出す。フットボールを通じて法政大学の目的を体現し、自らがそれを正しく魅力的に語る媒体となる。
TEACHING POLICY - 指導方針 -
「学生の成長」
法政フットボールでは「勝利に向けた正しいプロセス作りとたゆまぬ努力」、「学業に勤しむ学生の評価を高める」ことを通じて、生涯成長を続けられる人格やスキルを身に付けられる場所、学びがある場所であることを目指す。
遥かに長い卒業後の人生。勝利を唯一の目標にせずに勝利を目指し努力、成長することで競争社会を正しく生き抜く力を習得する。
THIS YEAR'S THEME - 今年のテーマ -
Appreciation 感謝
2017年、法政フットボールはさまざまな改革を行いました。常に正しいこと、そして「あるべき姿」を追求するー 揺るぎない姿勢で改革を断行することで、チームは着実に進化し、変化することができました。その過程で苦労した人はいましたが、チーム内外の多くの方々に助けられもしました。
2018年、法政フットボールが新しいことに挑戦していくには、チームの土台を築いてくれた関係者すべてに「感謝」の念を持つことが出発点となります。さらには大学と部、監督とコーチや学生、チームメート同士など、それぞれの信頼関係を構築していくことで、理念に掲げる「自由と進歩」がカルチャーとして定着していくはずです。
監督、コーチ、学生がフラットな関係として存在する法政フットボールがさらなる進化を求め、正しいことや「あるべき姿」を追求していく旅は、今日から再び始まります。
RECRUITMENT - 募集人材 -
素直で、正直な人材
前述した「理念」「目的」「指導方針」「今年のテーマ」について共感でき、向上心をもって継続的に努力する事が出来る。素直な心で聞く耳を持ち、正直な心で話すことが出来る。単純明快だが法政フットボールはその様な学生を求める。
About HOSEI UNIVERSITY
- 法政大学について -
自由を生き抜く実践知
法政大学は、近代社会の黎明期にあって、権利の意識にめざめ、法律の知識を求める多くの市井の人びとのために、無名の若者たちによって設立されました。
校歌に謳うよき師よき友が集い、人々の権利を重んじ、多様性を認めあう「自由な学風」と、なにものにもとらわれることなく公正な社会の実現をめざす「進取の気象」とを、育んできました。
建学以来のこの精神を受け継ぎ、地球社会の課題解決に貢献することこそが、本学の使命です。
その使命を全うすべく、多様な視点と先見性をそなえた研究に取り組むとともに、社会や人のために、真に自由な思考と行動を貫きとおす自立した市民を輩出します。
地域から世界まで、あらゆる立場の人びとへの共感に基づく健全な批判精神をもち、社会の課題解決につながる「実践知」を創出しつづけ、世界のどこでも生き抜く力を有するあまたの卒業生たちと力を合わせて、法政大学は持続可能な社会の未来に貢献します。
法政大学のミッション
- ミッション1
本学の使命は、建学以来培われてきた「自由と進歩」の精神と公正な判断力をもって、主体的、自立的かつ創造的に、新しい時代を構築する市民を育てることである。
- ミッション2
本学の使命は、学問の自由に基づき、真理の探究と「進取の気象」によって、学術の発展に寄与することである。
- ミッション3
本学の使命は、激動する21世紀の多様な課題を解決し、「持続可能な地球社会の構築」に貢献することである。
参考: 法政大学のミッション
About HOSEI FOOTBALL
- 法政フットボール -
法政大学体育会アメリカンフットボール部
創部 | 1934年 |
---|---|
チームカラー | オレンジ/紺 |
グラウンド 所在地 | 神奈川県川崎市中原区木月 |
監督 | 有澤玄(2018年3月~) |
受賞歴 | 関東大学選手権優勝18回 1972・1973・1992・1994・1995・1996・1997・1998・1999・2000・2001・2003・2004・2005・2006・2008・2009・2012 甲子園ボウル(学生日本一決定戦)優勝5回 1972・1997・2000・2005・2006 |
FACILITY - 施設 -
01.グラウンド / 02.体育棟 / 03.体育棟廊下 / 04.個人スペース / 05.監督コーチ室 / 06.ウェイトルーム / 07.シャワールーム
OB/OG VOICE - 先輩たちの声 -
小山 克成
[主将ー2017度卒]
三輪谷 至朗
[副将ー2017度卒]
秋田谷 岬
[MGRー2017度卒]
片倉 万柚子
[TRー2017度卒]
PLACE OF EMPLOYMENT - 就職先 -
2007年
DHL、D・A・C、HERMES JAPON、P&G、SONY、SONY サプライチェーンソリューション、アサヒビール、大塚製薬、オンワード樫山、鹿島建設、オンワード樫山、鹿島建設、警視庁、ケイラインロジスティックス、サントリー、住友信託銀行、ダイワハウス、野村證券、 富士通、ホンダトレーディングス、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行
2008年
NTTデータ、オンワード樫山、警視庁、 五洋建設、新日本製鐵、住友商事、SONY 、大成建設、 都築電気、東京海上日動火災保険、野村證券、 東日本電信電話、 富士通、ポーラ、三井住友銀行、-菱東京UFJ銀行、明治安田生命、リンクアソシア
2009年
パナソニック電工、弘進、明治安田生命、大塚製薬、オービック、富士ゼロックス、城南信用金庫
2010年
Cencury21 、オープンハウス、神奈川県警、三井住友銀行、サントリーフーズ、野村證券、新日本製鐵、 旭化成、スルガ銀行、鹿島建設、東京デザイン、博報堂、Z会、富士ゼロックス、三菱UFJ信託銀行、イオンクレジットサービス、 TBS 、三菱東京UFJ銀行
2011年
パナソニック、 富士通、ANGFA 、三谷商事、三菱東京UFJ銀行、HIS、OSG、兼松、野村證券、警視庁、昭和大学、MYJ、三井住友銀行
2012年
明治安田生命、味の素、三菱東京UFJ、 森永製菓、旭化成、日本生命、モトックス、オービック、千葉県警、野村證券、コニカミノルタ、大気社、日本HILTI
2013年
三井住友銀行、 三菱東京UFJ 、サントリー食品インターナショナル、パナソニック、サントリー、 野村證券、旭化成、ワコール、ANA中部空港、ダイワコーポレーション、味の素、アペックスメディカルデンタルクリニック、キュート販売、東京海上日動火災
2014年
アサヒビール、サントリーホールディングス、ワコール、オービック、富士ゼロックス、神鋼商事、三菱東京UFJ銀行、三菱東京UFJ リース、ドーム、DYM、 オープンハウス、NTT ファシリティーズ、三井住友信託銀行、サントリー食品インターナショナル、大成建設、三井住友海上火災保険、全日本空輸
2015年
フジテレビ、三菱東京UFJ、 三井住友銀行、三井住友信託銀行、日本製紙、ケンコーポレーション、オービック、 昭和シェル石油、 みずほフィナンシャルグループ、SMBC日興証券、野村證券、富士ゼロックス、昭和産業、リコージャパン、日本生命、 伊藤忠フィナンシャルマネジメント、 あいおいニッセイ同和損保
2016年
東京ガス、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、 三井住友海上、 三菱東京UFJ、五洋建設、大洋商事、みずほ銀行、ドーム、 三井不動産ビルマネジメント、大塚製薬、富士通ネットワークソリューション、ジョンソン&ジョンソン、ダイワハウス、大塚商会、サントリー、昭和シェル石油、コクヨ、日本光電、SMBC日興証券、サントリー食品、大和証券、東京海上日動、アフラック
2017年
岡村製作所、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ銀行、野村証券、大成建設、楽天、みずほ証券、大陽日酸、富士通、ドーム、ジョンソン・エンド・ジョンソン、東京ガス、日立製作所、キリン、パナソニック産機システムズ、三菱東京UFJ銀行、東京海上日動火災保険、SMBC日興証券、西日本電信電話、大和証券、TOTOエムテック
法政フットボール入部希望の保護者の皆様へ
法政フットボールは「自由と進歩」を理念とし「自由を生き抜く実践知」を培う為の「場所」であるという事を始めに申し上げたいと思います。
熱く尊い学生生活の4年間で、論理的、体系的に物事を捉え、価値観が多様化する現代を自由自在な発想・ダイナミックな思考で生き抜いてゆく。
その為の「実践知」を厳しい競争を通じて習得する…
我々法政フットボールが目指すものは単純な勝利でなく、人生での勝利です。その為の「在り方」を日々のたゆまぬ努力で手に入れる事です。どんな状況でも法政フットボールを貫き、自分自身と対峙する事で結果は自ずとついてくる、と私は考えます。
一方で、大学スポーツが抱える問題も無視できません。任意団体としての限界、資金管理を含むガバナンス、安全管理体制の確立、専任コーチの登用など具体的な課題も見えてきたのも事実です。
我が部では本場米国のカレッジスポーツをベンチマークとし「日本版NCAA」の発足に向け動き出している政府と足並みを揃えながら上記問題に関して以下の通り対応してゆきます。
・大学における体育局設置の慟きかけ
・外部会計事務所による資金管理体制の構築
・ 大学病院との連携及び法整備も含めた政府への提言
・フルタイムコーチ・トレーナー起用による安全指導体制の確立
ご子息が、アメリカンフットボールプレイヤーとして輝く為に、また一人の人間として成長してもらう為に、我々が持ち得る全てのリソースを最大限に活用し、万全の体制で迎え入れる所存です。
是非、法政フットボールを通じて、ともに成長する人生を歩みましょう。