MESSAGE │ COLUMN
「自由と進歩のフットボール」
Freedom, Progress, and Football


法政大学体育会アメリカンフットボール部
有澤 玄 監督
2018 年シーズンより法政大学アメリカンフットボール部の監督に就任いたしました有澤玄と申します。
私は高校時代から選手としてアメリカンフットボールに関わり、大学、社会人でプレイして参りました。しかし、社会人4年目の大きな怪我が原因で選手を引退 せざるを得なくなり、コーチの道を選びました。その後、日本代表監督でもある森ヘッドコーチのもと、社会人チームでのフルタイムコーチの経験をし、2017年より22年ぶりに法政フットボールに携わらせて頂くことになりました。指導者という立場でチームの一員になるという決意は、私自身が今までフットボールと関わってきた経験を試す場でもあり、新たな挑戦の 1つです 。安田前監督に数多くのことを学び、さらには「フットボール先生」に学ぶ生徒として、学生と共に成長して参る所存です。
「理念」 Philosophy
「自由と進歩のフットボール」 Freedom, Progress, and Football
我々は「自由と進歩のフットボール」により、最高の成果、最高のチーム作りを追求し、世界に飛躍する強い個人を育成する。
目先のことにとらわれない広い心を育み、競争社会を正しく生き抜く力を習得すること。
勇気を持って一歩先を進み、社会の進歩、変革を牽引できる組織・人であること。
「目的」Purpose
- 1)法政大学憲章にある「自由を生き抜く実践知」の体得
- 2)法政大学が制定する「ダイバーシティー宣言」に基づき、多様性を尊ぶ人格形成
- 3)法政大学を語る媒体となる
我々、法政フットボールは、法政大学の一部であり、「法政大学の目的」を達成するために存在していることを、選手を始めとする全てのステークホルダーは理解しなければならない。
上記の理念や目的を基に活動してきておりますが、土台作りに終わりはありません。これからも「自由と進歩のフットボール」を目指して、変化することを恐れず、挑戦していきます。
これからも法政フットボールへ、ご理解とご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
Everything changes but change itself. --John F. Kennedy
(変化することを恐れず、積極的に変化していくことが成長につながる。全てのものが変化しても自分だけは変わらない。)
法政フットボールは皆様と共に進化し続けます。
有澤玄
有澤 玄(ありさわ げん)
職務経歴
- 1995年4月~2017年3月末 鹿島建設株式会社勤務(総務、人事部門、現場事務等)
アメリカンフットボール経歴
【選手歴】
- 1989年~1991年
- 法政二高アメリカンフットボール部(3年時主将)
- 1991年~1995年
- 法政大学アメリカンフットボール部(4年時主将)
- 1992年、1994年
- 甲子園ボウル出場
- 1995年~2000年
- 鹿島ディアーズ所属
- 1997年
- ライスボウル出場(優勝)
- 1999年
- 第一回IFAF世界選手権日本代表
【コーチ歴】
- 2001年~2013年
- 鹿島ディアーズ O/D/STコーディネーター
春季パールボウル 優勝4回
第1回、2回、3回U-19世界選手権 LBコーチ - 2010年
- ライスボウル 優勝
- 2011年、2015年
- アメリカンフットボール世界選手権 LBコーチ
- 2014年~2016年
- LIXILディアーズ O/Dコーディネーター